Infomation
こんにちは。toffの長谷川です。
本日も、2015A/Wに新規お取り扱いがスタートするブランド【YARMO】をご紹介致させていただきます。

是非、ご覧下さい。

【 YARMO BRAND PROFILE 】
イギリスのグレートヤーモスにて1898年創業。インダストリアルワークとマリンウェアを中心に YARMO(ヤーモ)ネームで国内販売されています。また英国国防省を初め、オイルメーカーの”BP” や ”SHELL”、医薬品の”PFIZER” などのOEM生産なども請け負っています。昨今、欧米のワークメイカーが第3国生産や日本国内でのライセンス生産に切り替わる中、YARMO製品の約8割は現在でも英国グレートヤーモスの自社工場で生産を続けています。

ここからは個人の主観になりますが、クオリティの高さに対してコストパフォーマンスの良さと、上記にもあったように" MADE IN ENGLAND "の魅力に惹かれてしまうブランド。クラシックなイメージが先行しがちではありますが、合わせるアイテムによって無骨に重たく見せる事も、ライトな印象を与える事も不思議と出来てしまうのは『YARMO』ならでは。
ゆっくりと時間が流れている五本木という土地柄、犬の散歩をされている方、公園帰りの方、散策されている人達が肩肘張らずに最高の普段着の1つとして着ていただける。そんな皆様の日常に寄り添うようなブランドだと思います。
入荷次第、またこちらでご報告させていただきます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。