Corgi Linen Tuck Pullover #2
こんにちは。toffの長谷川です。
昨日、こちらでご紹介した【Corgi】のリネンプルオーバー。
皆様、お気付きかと思いますが...toff5周年の為に仕込んだ" ネタ "その2なんです。
まず【Corgi】を知らない方の為に簡単な説明を。。。
コーギ・ホージリー社は1893年に英国サウス・ウェールズで創業したニットメーカー。創業当時のウェールズ地方は炭鉱が主な産業であり、そこで働く労働者たちに暖かいロングソックスを穿かせたいという思いからハンドメイドの靴下の製造を開始。
その後、アメリカでのセールスが成功しソックスメーカーとして高い評価を得る。1960年からは、ハンドフレームによるインターシャのニットウェアの生産を開始し、後にカシミア素材も加わり、パリの高級メゾンにも認められるようになる。そして1988年にはプリンス・オブ・ウェールズ(チャールズ皇太子)が10年間に及びニットウェアとソックスを愛用した実績によりロイヤル・ワラント(王室御用達認定証)が認められました。

(↑ ロイヤル・ワラントはこちらです)
何故、このアイテムをやる事になったのか。これも、また偶然の産物とも言えるお話。。。
もともと、トラッド畑で育った長谷川はこの【Corgi】というブランドが大好物。ソックスも何足買って来た事やら。今シーズンからお取り引きを開始した代理店さんで展開していたのは当然の如く知っていたのですが、お高級なブランドだけに仕入れに対して一歩踏み出せなかったブランドでもあります。
2016A/Wの展示会。5周年もあるし、別注出来たら嬉しいなぁーくらいに思いながら伺った時、どこで見たことがあるような外国人女性が視界に。。。気になりながらもお目当ては他のブランド。一通り拝見した後に、やはり【Corgi】が気になったので、縫製を見たり何着も試着を重ねていたその時...。先程の外国人女性が長谷川に話しかけて来たのです。
すぐさま、代理店の方がこの女性は...と正体をあかしてくれました。女性の名前は" Risa Wood "さん。【Corgi】のCEOでありデザイン部門を取り仕切る凄い方なんです。ちなみにRisaさんは、、" Ralph Lauren "や " Thom Brown "、" Givenchy "等にデザインを提供したりもしています。
この後、ミーハーな長谷川は握手していただいた事は言うまでもありません。。。(笑)
そして、展示されていたニットの説明を丁寧にしていただき、iPadを片手にこんな事もやれますよー的に過去のアーカイヴを見せてもらっているその時。。。気になる写真が目に飛び込んできました。間髪入れずにRisaさんに質問。。。したかったのですが、メーカーさんに通訳をお願いして質問しましたw
長谷川) この写真のこのニット、今まで見た物と雰囲気が違って凄く興味があるのですが、何か特別なんですか?
Risaさん) これは、 " Thom Brown "のコレクションの為に作った物です。
長谷川) " Thom Brown "なんですか?! どおりでクラシックではなくモダンだと思いました。実物が見れないのがとても残念です、、、
Risaさん) 全く同じ物ではないけど...リネン素材で同じ編み方をした【Corgi】ネームの物ならありますよ。
長谷川) 是非、見たいです!!お願いします。
展示会場には出ていないアイテムだったので奥から持って来ていただきました。

Risaさん) 今はSサイズしかありませんが、イギリスに戻ったら他のサイズも用意できますよ。もう1色ネイビーも展開しています。
長谷川) 見たいです。むしろ着たいです。サンプルを送っていただく事は可能でしょうか?とダメもとで聞くと...
Risaさん) 嫌な顔1つせずに大丈夫ですよ。と即答。(とても良い人でした...)
そして数日が過ぎ、toffにサンプルが届きました。。。
続きは、また明日。。。(この前もこの台詞どこかで聞いたような...)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。